チームオーナー



宇佐美 典也

1981年東京生まれ
制度アナリスト。岡山県立大学客員准教授。
東京大学経済学部卒業後、2005年経済産業省入省。企業立地政策、半導体国家プロジェクトなどを担当し、2012年退職し独立。再生可能エネルギー、半導体分野の制度分析、事業設計を生業としつつ、アベマプライムにレギュラーコメンテーターとして7年間出演。数々の炎上を経て2023年に番組を卒業。
2024年、敬愛する総師範KSKと共にesportsチーム「LaVISION。」を設立。

プロデューサー

総師範KSK

1978年東京生まれ
1997年頃のまだYoutubeも存在しなかった時代に、P2P方式でゲームセンターの格闘ゲーム動画を実況付きで配信。ゲーム配信のパイオニアと呼ばれる由縁となった。
世界最大級の格闘ゲームイベント「闘劇」の実行委員/審判長も務めた。
2004年、ゲームセンター「ゲーマーズビジョン」を設立。
営業の傍ら、ゲーム配信も精力的に行い、現在におけるプロゲーマーや有名ストリーマーを多数輩出するが、2011年に惜しまれつつ閉店。
2009年、投資家cis氏出資の下、格闘ゲーム団体「GODSGARDEN」を設立。現在の格闘ゲーム競技シーンの礎となる賞金形式の大会を数々開催。ひろゆき氏との共同開催「ひろゆき杯」など。有名プロゲーマーを多数輩出。2016年末を以て同団体を脱退。
タイ・バンコクに拠点を移し、個人でストリーマーとして活動。
タイの格闘ゲームイベント「TGU」に協力。バンコクで趣味のゲームセンター「VISION43」を細々とやっていたが、コロナ禍で帰国し日本での活動を再開。
2024年、宇佐美典也氏と共にesportsチーム「LaVISION。」を設立。

プレイヤーとしては、ストリートファイター・鉄拳・ギルティギア・ブレイブルー・サムライスピリッツ・グラブルなど多様な格闘ゲームでどれもそれなりの強さがあるため、プロゲーマーから大会で当たりたくない地雷的な存在とも言われている。
世界大会「evolution2003」でストリートファイターIII3rdSTRIKE部門3位入賞。
直近では約5,000人参加の「evoJAPAN2023」スト6部門97位。

所属選手

三太郎

1979年宮城県生まれ
25歳の頃友人に格闘ゲームの対戦を挑まれ、格闘ゲームの世界にのめり込む。東北大震災をきっかけに上京し、ストリートファイター4の第一線で活躍。
EVO2015において、ストリートファイター4の当時世界チャンピオンだったLuffyとエキシビションマッチを行い、10対6で勝利した。
そのイベントの模様は日本でパブリックビューイングも開催された。
2021年10月23日に開催された「アバルトxストリートファイターV -SCORPION CHALLENGE CHANPIONSHIP」で優勝したことにより、JeSUプロライセンス取得権を獲得。同年11月にJeSU(日本eスポーツ連合)認定スト5部門プロライセンスが発行された。


トラボ(trashbox)

1996年長崎生まれ
滋賀大学経済学部在籍中に格闘ゲームを始める。
遠征しないとオフラインの環境がなかったため、オンライン対戦にのめり込み、スト5リーグポイント世界1位になる。
現在は滋賀大学を卒業し、拠点を東京に移している。
CPT2018プレミア大会「CAPCOM Pro Tour ジャパンプレミア」で7位に入賞し、JeSU(日本eスポーツ連合)公認プロライセンスが発行された。

提携イベント


ゆなっこ(Y-CUP ゆなっこ杯)

北海道生まれ、北海道育ち
2020年2月よりMildomにて配信スタート。
現在はVストリーマーとして活動中。
ストリートファイター5やApexLegendsから始まり、のちにValorant、現在はストリートファイター6の個人大会を主催している。